自分らしく働ける環境づくり HOW TO WORK ACCORDING TO THE WAY YOU LIVE

職員のワークライフバランスを最適化し、「働き方に合わせたくらし方」ではなく「くらし方に合わせた働き方」を実現するために、さまざまな取組を行っています。

  • 十人十色 junin-toiro

    勤務時の服装を、TPOに合わせ、カジュアル(私服)、スーツ、制服から自由に選択できるようにしています。これにより、立場を意識しすぎることなくフラットなコミュニケーションがとれるようになり、自由な発想が生まれることにつながっています。また、金融機関の堅苦しいイメージを払拭し、お客様とリラックスした雰囲気でお話することにもつながります。

  • 家族や私生活を大切にする休暇制度 LEAVE SYSTEM THAT VALUES FAMILY (PERSONAL) LIFE

    職員がワークライフバランスを最適化できる職場環境と社内風土の醸成するための、様々な休暇制度を設けています。結婚時や出産時に特別休暇を取得できる制度のほか、職員にとって大切な記念日に休暇を取得できる「アニバーサリー休暇」、誕生日に休暇を取得できる「バースデー休暇」なども設けています。

  • 早帰り奨励手当 ALLOWANCE TO ENCOURAGE EARLY RETURN

    全社的な人件費の減少を手当という形で職員に還元する給与制度です。職員の努力と業務の機械化により退社時間が早まっていること、ワークライフバランス最適化のために定時退社日(早帰り日)を設けていることなどにより、時間外勤務が減少する中、「2000人のダイアログ」から生まれました。

  • 柔軟な勤務体制 FLEXIBLE WORK SCHEDULE

    残業が見込まれる日は出社時間を遅らせるなど、職員のくらし方と健康に配慮した柔軟な働き方を推進することを目的に、フレックスタイム制勤務を導入しています。

  • 65歳定年制とグランシニア制度 grand_senior

    シニア世代も含めたすべての世代が「仕事の喜び」や「やりがい」を感じながら、モチベーション高く活躍するための施策として、65歳定年制を導入しました。
    さらに希望する職員は、65歳以降も知識や経験、金融業務以外のスキルも活かした「くらし方に合わせた働き方」を選択できる「グランシニア制度」も活用でき、店舗の造園や什器制作等を行う社内ベンチャー「まちのべんり屋」などで活躍しています。

  • 職場の参観日 sankanbi

    職員の子どもたちが、普段見ることのできない、職場で働く親の姿や仕事内容に触れることで、家庭内での仕事への理解を深め、子どもの職業観を育むことを目的としています。

  • キャリアパートナー制度 CAREER PARTNER SYSTEM

    金庫職員が自らの目標を持って充実したライフプランを過ごせるように、金庫を離職してから10年以内であれば再度金庫職員として復帰できる制度です。

  • 京信アントレ・サポート制度 KYOSHIN ENTREPRENEUR SUPPORT

    お客様と「共通価値の創造」に全力で向き合った結果として、職員自らが起業したくなる風土が生まれることは自然なことだと考えています。業務で培ったノウハウを活用し、起業に挑戦する当金庫職員に対して、全力でサポートします。本人が希望し一定の要件を満たす場合、5年以内であれば職員として復帰することができます。

  • チャレンジ副業制度 SIDE JOB

    これまで金融機関では認められないことが多かった、職員の副業への従事を一定の条件のもとで認める制度です。社会貢献や地域活性化につながる副業を通じて職員が自立・成長することを目的としています。スポーツクラブのコーチ、事業承継を見据えた家業への従事など、様々な副業事例が生まれ、職員の自発的なキャリア形成につながっています。