皆様とともに 地域をゆたかに ENRICHI THE AERA
地域の「問い」を解決 SOLVING THE "QUESTIONS" OF THE COMMUNITY

河原町御池南東角の8階建てビル「QUESTION」は、一人では解決できない「問い(?)」に対して様々な分野の人々が集まり、みんなで答えを探しに行く場所です。学生が運営するカフェ&バー、コワーキングスペース、セミナールーム、コミュニティキッチンなど、多様な人々が集まる仕組みが揃っています。
▶QUESTIONの公式WEBサイトはこちら
-
1階 awabar・チャレンジスペース
awabarは、京都芸術大学が運営するカフェ&バー。普段関わりのない人同士がフラットに会話できる、人と人との交流を生み出す場所です。1階奥のチャレンジスペースは、起業家や企業が新商品・サービスをテストマーケティングする場としてご利用いただけます。
-
3階 コワーキングスペース
創業初期の方やフリーランスの方のオフィスなどに利用されているコワーキングスペース。座席やブースは固定席(オプション)としてもご利用いただけ、商業登記上の住所としても利用できます。ワークスペースに加え、ドリンクスペースやテラス席、シャワールームもご用意しています。
-
4階 Community Steps
大階段状のセミナースペースです。日々、リアルやオンラインのセミナー・イベントを開催しており、多様な人々が問いやアイデアの発信を行う場所としても活用されています。ガラス張りの会場の様子は建物外からもうかがい知ることができ、QUESTIONの象徴的スペースとなっています。
-
5階 Students Lab
NPO法人グローカル人材開発センターが運営するStudents Labは、学生が主役のフロア。利用者登録をした学生が無料で利用できるスペースです。このスペースを通じて企業と学生を有機的につなげることで、企業経営に学生のアイデアが活かされたり、学生の地元就職や起業に対する意欲が高まったりすることを目指しています。
-
7階 クリエイティブ・コモンズ
クリエイティブ・コモンズは、着座で収容できるQUESTION最大級の会議室です。大規模なセミナーや会議、イベントなどにご利用いただけます。
-
8階 コミュニティキッチン DAIDOKORO
京都の街を一望できるDAIDOKOROは、地域・家族・会社、あらゆるコミュニティの「みんなの台所」です。例えば社長と新入社員が一緒になって料理するなど、みんなで作り、みんなが混ざり合うことでコミュニケーションを生み出します。飲食業のスタートアップの方のトライアルキッチンとしても利用いただけます。
-
「コミュニティマネージャー」と「QUESTION POST」
QUESTIONの2階に常駐している当金庫職員がコミュニティマネージャーとして、お客様の事業課題から学生の悩みまで、あらゆる課題に対して幅広いネットワークを活用してお応えします。会員の皆様から「問い」を投げかけていただく「QUESTION POST」では、受付から48時間以内にコミュニティマネージャーがレスポンスを行います。
事例紹介 case
-
産学連携 地域の「問い」を解決
学生コンペで生まれたパッケージデザイン
京都・西院に本社を構える株式会社東京セロレーベル様は、工業用プラスチックフィルムの製造・加工業を営まれています... -
プロジェクト方式の事業支援 地域の「問い」を解決
テイクアウト専門店プロジェクト「mosaiQ」
「問い」と「共感」から生まれたプロジェクト 「コロナ禍に喘ぐ料理店がこの状況を乗り越えるために、一緒に何か新た... -
地域の「問い」を解決
Students Lab
『QUESTION』の5階には、認定NPO法人 グローカル人材開発センターが運営する学生が主役のフロア『Stu...
お客様の喜びの声 COSTOMER'S voice
-
産学連携 地域の「問い」を解決株式会社 東京セロレーベル 代表取締役
星野 光 様
自社製品のパッケージデザインをリニューアルしたいと考えていたところ、QUESTIONのコミュニティマネージャーに京都芸術大学の学生さんをご紹... -
地域の「問い」を解決京都外国語大学 在学
宮武 愛海 様
ラボは、私の“居場所”です。 2020年11月に初めてラボを訪れました。最初は“一人で集中して作業できる場所”として利用していま... -
地域の「問い」を解決株式会社 RE-SOCIAL 代表取締役
笠井 大輝 様
固定店舗を持つのはリスクもあり難しい中でチャレンジスペースを知り、念願の対面販売を叶えることができました。お客様の生の声や反応を知ることがで...