衣服が無料!?

みんなでつくるリユースの祭典!

古着の回収と再循環のお祭り「循環フェス」

2022年9月、京都信用金庫はアパレル店「SPINNS」などを運営する株式会社ヒューマンフォーラムと共同で、使用済衣服の回収&循環プロジェクト「RELEASE⇔CATCH」を開始しました。

このプロジェクトは、地域内の拠点に衣服回収ボックスを設置し、回収した衣服のうち再利用可能なものは販売・寄付し、再利用できないものも資源として活用することで、再び循環させることを目指します。

このプロジェクトで当金庫は、本店・支店とQUESTIONの合わせて94拠点(2023年3月12月時点)に「衣服回収ボックス」を設置し、地域の皆さまより使用済衣服を回収する役割を担っています。そして、2023年3月現在で、約250袋(1袋約12~15kg)の衣服を回収しました。

当金庫は地域に根差したコミュニティ・バンクとして、地域のお住まいの皆さま、企業・経営者の皆さまに共感の輪を広げ、人にやさしく、地球にやさしい、循環型のコミュニティの形成に取り組んでいます。

プロジェクトロゴマーク
衣服回収ボックス

社会貢献をもっと身近に、楽しく!

そんな「RELEASE&CATCH」プロジェクトの取組の一環として開催されたのが、「循環フェス」です。
テーマは「古着の回収と再循環のお祭り」。
「お祭り」というキャッチーなテーマの通り、「脱炭素」や「3R(リユース・リデュース・リサイクル)」といったキーワードを難しく捉えるのではなく、もっと身近に感じてほしい、そして若者にもそのようなカルチャーを醸成していきたい、という想いが込められたイベントで、着て、食べて、見て楽しい一日となりました。

¥0 Market

「循環フェス」の目玉コーナーが、「¥0 Market」。
来場者の皆さまに「循環の輪に加わっている」と実感いただくことを目的に企画されたこのコーナーでは、各地の回収ボックスで回収された衣服がアパレル店のように陳列され、なんと一人3着まで無料で持ち帰ることができます。また、当日自宅から不要な衣服を持ち込むと、その場で回収してもらうことも可能です。

このコーナーは幅広い層の来場者に大好評で、数多くの捨てられるはずだった衣服が新しい所有者の手に渡っていきました。
そして、当日回収した衣服は5,200着、重さにして約1.3トン以上となり、次の循環につながる資源も多く集まりました。CO2削減効果は50トン以上(事務局算出)にのぼります。

たくさんの使用済衣服が並ぶ「¥0 Market」

マーケット&マルシェ

会場では、このイベントに共感する地域のリサイクルショップや古着店が多数出店し、販売を行いました。
衣服だけでなく、おもちゃや雑貨なども販売され、「お祭り」らしい雰囲気のなかで、幅広い年齢層の人々が買い物を楽しんでいました。
なかには中古品とは思えないほど状態の良いものもたくさんあり、来場された方の「リユース」に対する意識にも変化があったのではないでしょうか。

また、当金庫がプロデュースする特設ブースとして「京信つながるサーキット」も設置し、地域で社会問題・環境問題の解決に取り組む企業による展示・販売が行われました!

地域のリサイクルショップが出店
「京信つながるサーキット」の展示の様子

そして、お祭りといえば外せないのがフード。
当日は、添加物を使わずに、誰もが安心して食べたり使ったりできるものを扱うマルシェ「Natural Marche」コーナーも設けられました。フードのジャンルは野菜、スイーツ、肉料理など様々で、ドリンクを提供するブースもありました。「一度使えばごみになるプラスチックはできるだけ使わない」というコンセプトのもと、「マイカップ」や「マイ箸」、「マイ皿」の持参を推奨しているのが特徴です。

食べるという身近な行為から、実は人や環境にやさしいことが実践できる。来場者の方の中には、そんな気付きを得て帰られた方もいらっしゃるかもしれません。

肌寒い季節にうれしい「かす汁」のお店
可愛らしい看板が目を引くお店も

2022年の7月と11月に開催し、どちらも大盛況に終わった「循環フェス」。
当金庫はこのような取組を軸としてこれからも「RELEASE⇔CATCH」プロジェクトを推進し、資源の有効活用によるCO2排出量削減に貢献し、脱炭素社会の実現に寄与するとともに、地域のソーシャルマインド(社会的な意識)の醸成を図っていきます。

「衣服回収ボックス」と「循環フェス」が生み出す衣服の循環

地域の事業者さまの声

株式会社 ヒューマンフォーラム
代表取締役社長 岩崎 仁志 さま

“サステナブル”はこれからのスタンダードになっていくと思います。金融機関としてそこにいち早く着手された京信さんとは環境への配慮などに関して、共通認識がありました。そんな京信さんと共に、まずは京都からできることを始めていきます。また、中小企業様や個人の方と密接に関係している京信さんだからこそ、地域から社会を変えていく力があるのではないかと思っています。

職員の声

京都信用金庫
井上 景太

本プロジェクトや循環フェスの実施を通し、地域の皆様に環境のことを考えていただくきっかけをつくれたのではないかと思います。

循環フェスの一日で約1.3トンの服が集まり、地域の皆さまの環境への意識が高さを感じましたし、小さな行動一つで生かされる服があることを知りました。

このようなソーシャルマインドを醸成していくため、また、環境や社会に配慮した「ESG経営」のきっかけとなるよう、地域の事業者の皆さまにもこのプロジェクトをご案内していきたいです。

地域のソーシャルマインド醸成 その他の事例 PROJECTO METHOD