京信のいちおし

CONNECTION

京都信用金庫の取組紹介ページ

  • 目的から探す
  • NEWS
  • 個人・事業主の皆様に寄り添う・つなげる
    • 個人のお客様への取組
    • 事業者のお客様への取組
  • 皆様とともに地域をゆたかに
    • ゆたかでソーシャルな地域づくり
    • 人をそだてる・つなげる
  • 真の顧客本位のための人づくりと社内改革
    • おせっかいバンカーの人づくり
    • 日本一コミュニケーションがゆたかな会社を目指して
    • くらし方に合わせた働き方
  • 事例紹介
  • お客様の喜びの声
  • ご相談・取材のご依頼
京都信用金庫
京都信用金庫

お客様の喜びの声 COSTOMER'S voice

  • HOME
  • お客様の喜びの声
  • 地域のソーシャルマインド醸成

お客様の喜びの声一覧 COSTOMER'S voice

お客様からお寄せいただいた、当金庫の取組に対する喜びの声をご紹介します。

  • すべて
  • 事業への伴走支援
  • しあわせづくり
  • 店舗づくり
  • デジタルサービス
  • ビジネスマッチング
  • プロジェクト方式の事業支援
  • 創業支援
  • ベンチャー支援
  • 事業アトツギ支援
  • 京信人材バンク
  • クラウドファンディング
  • 商談会
  • デジタル支援
  • 産学連携
  • QUESTION-地域の「問い」を解決
  • 地域のソーシャルマインド醸成
  • まちづくり・ 地域活性化
  • ボーダレス・ジャパンとの連携
  • 伝統産業・アート支援
  • 地域の人材育成
  • 共感が生まれるコミュニティの形成
  • ユニークな人づくり
  • 地域のソーシャルマインド醸成 まちづくり・ 地域活性化
    2025.05.07
    びわこ成蹊スポーツ大学 卓球部

    日高 将之 様  北田 晃大 様

    京信さんに地域の方の卓球クラブをご紹介していただきました。 はなみずき卓球クラブの皆さんが交流会の中で教えた技術を実践してくださり、交流会を...
    地域のソーシャルマインド醸成 まちづくり・ 地域活性化
    2025.05.07
    びわこ成蹊スポーツ大学
    卓球部

    日高 将之 様  北田 晃大 様

    京信さんに地域の方の卓球クラブをご紹介していただきました。

    はなみずき卓球クラブの皆さんが交流会の中で教えた技術を実践してくださり、交流会を重ねるごとに、皆さんの成長が見られることがとても嬉しいです。

    自分がこれまで学んできた卓球の技術が伝わった時には達成感もあります。

    もともと教員を目指して大学に入ったので、人に教えるという経験が自分自身の成長にもつながっていると感じており、良い経験をさせてもらえているなと思います!

    ▶記事はこちら

  • 地域のソーシャルマインド醸成 まちづくり・ 地域活性化
    2025.05.07
    はなみずき卓球クラブ

    明瀬 直樹 様 山本 栄一 様

    京信さんに地域の大学との合同練習会を企画・開催していただきました。 御庫の取組からは地元への密着姿勢、地元を元気にしたいとの想いが伝わってき...
    地域のソーシャルマインド醸成 まちづくり・ 地域活性化
    2025.05.07
    はなみずき卓球クラブ

    明瀬 直樹 様 山本 栄一 様

    京信さんに地域の大学との合同練習会を企画・開催していただきました。

    御庫の取組からは地元への密着姿勢、地元を元気にしたいとの想いが伝わってきます。

    御庫からご紹介いただいた、びわこ成蹊スポーツ大学卓球部の監督先生や部員の方々には、いつも親切丁寧に教えていただき大変ありがたい限りです。

    交流をきっかけに私たちは学生さんの大学間の対抗試合の応援にも行くようになりました。

    私たちができるのは大声を張り上げて応援することだけですが、少しでも背中を押せていると嬉しいです。

    ▶記事はこちら

  • 事業への伴走支援 地域のソーシャルマインド醸成
    2025.04.30
    医療法人 隆歩会 あゆみ歯科クリニック 院長

    福原 隆久 様

    当院は、歯科医院として予防歯科の取組や患者数、従業員数などで評価をいただいてきましたが、地道に続けてきた地域との関係づくりや働き方を意識した...
    事業への伴走支援 地域のソーシャルマインド醸成
    2025.04.30
    医療法人 隆歩会 あゆみ歯科クリニック
    院長

    福原 隆久 様

    当院は、歯科医院として予防歯科の取組や患者数、従業員数などで評価をいただいてきましたが、地道に続けてきた地域との関係づくりや働き方を意識した保育園の設置などはあまり表には出ない部分でした。

    S認証を通じて、このような評価をいただけたことがとても嬉しいです。

    また担当の角井さんとS認証の申請書類を作成する過程で、私の想いを言語化することができたのも一つの大きな成果でした。

    ▶記事はこちら

  • 事業への伴走支援 地域のソーシャルマインド醸成
    2025.04.24
    株式会社 京伸 代表取締役

    古川 治樹 様

    営業担当の若林さんとはお互いに支え合う関係ですが、まさかK-MAXを門真支店においていただけるとは思っていませんでした。 K-MAXは会社の...
    事業への伴走支援 地域のソーシャルマインド醸成
    2025.04.24
    株式会社 京伸
    代表取締役

    古川 治樹 様

    営業担当の若林さんとはお互いに支え合う関係ですが、まさかK-MAXを門真支店においていただけるとは思っていませんでした。

    K-MAXは会社の健康経営に役立てられると期待し、自社では福利厚生の一貫として導入したところ、若手人材の雇用にもつながりました。

    この商品を通して中小企業にも健康経営を広めていきたいです。

    ▶記事はこちら

  • 事業への伴走支援 地域のソーシャルマインド醸成
    2025.03.10
    株式会社 ビーダッシュ 代表

    山田 紘也 様

    大阪府にはものづくり企業が多く、優良企業に与えられる認証制度はいくつもある一方で、弊社のようなIT事業や福祉事業に焦点を当てたものは多くあり...
    事業への伴走支援 地域のソーシャルマインド醸成
    2025.03.10
    株式会社 ビーダッシュ
    代表

    山田 紘也 様

    大阪府にはものづくり企業が多く、優良企業に与えられる認証制度はいくつもある一方で、弊社のようなIT事業や福祉事業に焦点を当てたものは多くありません。そんなところにS認証を紹介してくれて、感謝しています。

    西田さんは本当に粘り強くサポートをしてくれ、あの手この手できっちり手助けをしてくれるので心強い存在です。

    西田さんだったらなんとかしてくれるんじゃないかなと、思わせてくれます。その気持ちに応えるように「なんとかしますよ!」と返してくれるので、安心しますし、さらに頑張ることができます。私を引っ張ってくれて、勇気をくれる、そんな存在です。

    ▶記事はこちら

  • 地域のソーシャルマインド醸成 まちづくり・ 地域活性化 ユニークな人づくり
    2025.03.06
    京都市 行財政局 人事部 人事課

    奥山 佑 様 神余 咲希 様

    社会課題・地域課題が複雑・多様化し、我々行政だけでは課題解決が困難な中、"コミュニティ・バンク"を体現している京信さんと本市が「一緒に研修を...
    地域のソーシャルマインド醸成 まちづくり・ 地域活性化 ユニークな人づくり
    2025.03.06
    京都市
    行財政局 人事部 人事課

    奥山 佑 様 神余 咲希 様

    社会課題・地域課題が複雑・多様化し、我々行政だけでは課題解決が困難な中、"コミュニティ・バンク"を体現している京信さんと本市が「一緒に研修をやろう!」となったことは必然だったように思います。

    今回のテーマである"コミュニティーナーシング"という相互扶助の考えは、本市が目指す"すべての人に「居場所」と「出番」があるまち"とも親和性が高いものです。

    「人」を「可能性」として捉え直し、強みや潜在的価値を見出すことで、生きる力が増すようにサポートするといったキーワードは両職員に響いたのではないでしょうか。これからも、お互いが持つ知恵やネットワークを生かし、新たな価値を創造できる場を一緒につくっていけたらと思います。

    ▶記事はこちら

  • 事業への伴走支援 地域のソーシャルマインド醸成
    2025.02.28
    角丸ゴム株式会社 代表取締役

    武田 一哉 様

    S認証を教えてくれた池田さんには本当に感謝しています。S認証の取得後、展示会に出展する際には認証状を持参して、商品と一緒にアピールをすること...
    事業への伴走支援 地域のソーシャルマインド醸成
    2025.02.28
    角丸ゴム株式会社
    代表取締役

    武田 一哉 様

    S認証を教えてくれた池田さんには本当に感謝しています。S認証の取得後、展示会に出展する際には認証状を持参して、商品と一緒にアピールをすることで来場された方の多くが興味を持ってくれます。

    S認証取得をきっかけに他の認証制度なども自ら調べるようになり、色々なものを知るきっかけになったと思います。

    S認証を取得したあと、さらに勉強していくことで、社内環境が非常に良くなったと感じました。社員の環境に対する意識やモチベーションアップにもつながりました。

    ▶記事はこちら

  • 事業への伴走支援 地域のソーシャルマインド醸成
    2024.09.11
    株式会社 西鶴 代表取締役社長

    山本 一郎 様

    京信さんより提案をしていただき、S認証を取得いたしました。S認証を取得していることをHPに掲載していることもあり、知り合いの経営者から「西鶴...
    事業への伴走支援 地域のソーシャルマインド醸成
    2024.09.11
    株式会社 西鶴
    代表取締役社長

    山本 一郎 様

    京信さんより提案をしていただき、S認証を取得いたしました。S認証を取得していることをHPに掲載していることもあり、知り合いの経営者から「西鶴さんも取得されたんですね」「見たことあるよ」と声を掛けていただくことが増えました。このようにS認証の輪が広がっていけばいいなと感じております。

    これからも"お客さまが喜ぶことだけを考える"という社内風土を大事にしながら「このお墓に来てよかった」と思っていただけるよう、常にイノベーションを繰り返していきたいと思います。

    ▶事例をみる

  • 事業への伴走支援 地域のソーシャルマインド醸成
    2024.08.15
    株式会社コーシン

    恩田 健帥 様

    京信さんには「日本一サポートしてくれる金融機関」になってもらいたい! 設備更新すると「それを使って良いものができる」という想いも目覚め、社員...
    事業への伴走支援 地域のソーシャルマインド醸成
    2024.08.15
    株式会社コーシン

    恩田 健帥 様

    京信さんには「日本一サポートしてくれる金融機関」になってもらいたい!

    設備更新すると「それを使って良いものができる」という想いも目覚め、社員のモチベーションアップにもつながります。レーザー加工機の導入は新しい仕事にもつながり納期のスピードアップにも貢献しています。後路さんは私が無意識に話したことの中でキーワードとなることを覚えていてくれて、色々な提案をしてくれたり、人を紹介してくれたりして、その洞察力に驚かされています。

    ▶事例をみる

  • ベンチャー支援 地域のソーシャルマインド醸成 まちづくり・ 地域活性化
    2024.05.24
    株式会社 Sunda Technology Global 代表取締役CEO

    坪井 彩 様

    アフリカの課題を解決しようと、私も現地のメンバーも人生をかけて、取り組んでいます。そんな私たちの取組に共感いただけたことをとても嬉しく思いま...
    ベンチャー支援 地域のソーシャルマインド醸成 まちづくり・ 地域活性化
    2024.05.24
    株式会社 Sunda Technology Global
    代表取締役CEO

    坪井 彩 様

    アフリカの課題を解決しようと、私も現地のメンバーも人生をかけて、取り組んでいます。そんな私たちの取組に共感いただけたことをとても嬉しく思います。

    今後、この装置をウガンダだけではなく、同じ課題を抱えている他の地域でも活用していけるように、装置の量産化を目指して京都試作ネットさんと試行錯誤し、今後も多くの人が安全な水にアクセスできる環境をどんどん広げていきたいです。

    ▶事例をみる

  • 事業への伴走支援 地域のソーシャルマインド醸成
    2024.05.09
    洛西紙工 株式会社 取締役

    小田 智英 様

    担当者の上野さんのおかげで「S認証」を取得することができました。他にも、京信人材バンクを紹介していただき、新しい働き方にチャレンジし、伴走し...
    事業への伴走支援 地域のソーシャルマインド醸成
    2024.05.09
    洛西紙工 株式会社
    取締役

    小田 智英 様

    担当者の上野さんのおかげで「S認証」を取得することができました。
    他にも、京信人材バンクを紹介していただき、新しい働き方にチャレンジし、伴走していただきました。その関係からグローカル人材開発センターさんもご紹介していただき、学生と繋がりを持つこともできました。このような関係作りができたのは、京都信用金庫の皆さまのおかげだと思っています。

    今後、さらにS認証企業が広がれば地域や社会がもっと良くなっていくと思いますし、ソーシャルな意識を持った企業が増えていけばいいなとも思っています。
    同じような想いや考えをもった企業同士が繋がることで、新たな価値が生まれる可能性にとてもワクワクしています。

    ▶事例をみる

  • 事業への伴走支援 地域のソーシャルマインド醸成
    2024.03.07
    有限会社 匠弘堂 代表取締役社長

    横川 総一郎 様

    単に良いものを作るだけでなく、自分たちの仕事が世の中にどう貢献しているのかを可視化し、それを世の中に認知してもらうこと。それが、匠弘堂のため...
    事業への伴走支援 地域のソーシャルマインド醸成
    2024.03.07
    有限会社 匠弘堂
    代表取締役社長

    横川 総一郎 様

    単に良いものを作るだけでなく、自分たちの仕事が世の中にどう貢献しているのかを可視化し、それを世の中に認知してもらうこと。それが、匠弘堂のためにも、従業員のためにも必要という意識をもってきました。

    今回S認証を取得に至ったきっかけは、京信の中井さんからS認証取得にチャレンジすることを勧めていただいたからです。無事に認証をいただくことができて、ホッとしています。

    社寺建築は、ほとんどが100%近い自然素材でできていて、それを何百年も使い続けるSDGsの考えそのものだと思っています。
    このような私たちが意識を持って取り組んでいることを学校教育などにも取り入れて、多くの方に知っていただけたらと思います。

    ▶事例をみる

  • 事業への伴走支援 地域のソーシャルマインド醸成
    2024.02.06
    株式会社 グランディール 専務取締役

    伊木 奈央 様

    私は子ども一人ひとりに向き合って関わっていける今の仕事に魅力を感じ、株式会社グランディールに入社しました。 入社して7年になりますが、その間...
    事業への伴走支援 地域のソーシャルマインド醸成
    2024.02.06
    株式会社 グランディール
    専務取締役

    伊木 奈央 様

    私は子ども一人ひとりに向き合って関わっていける今の仕事に魅力を感じ、株式会社グランディールに入社しました。
    入社して7年になりますが、その間に子どもたちも大きくなり、将来を考える時期となりました。そのタイミングで京信の北澤さんが担当になられ、社長の話を聞いて積極的に協力してくださったおかげで、たくさんのご縁に繋がりました。

    このご縁を大切にしつつ、次の目標「就労継続支援」も実現させることで、会社の発展にも繋げていきたいと思います。

    私自身も子どもたちと一緒にもっと成長していき、社長の想いも継いでいきたいと思っています。

    ▶事例をみる

  • 事業への伴走支援 地域のソーシャルマインド醸成
    2024.02.06
    株式会社 グランディール 代表取締役社長

    若林 哲郎 様

    京都市の≪ワーク・ライフ・バランス推進企業認証制度≫を取得していることもあり、北伏見支店の北澤さんからS認証の案内を受けたときに、「申請して...
    事業への伴走支援 地域のソーシャルマインド醸成
    2024.02.06
    株式会社 グランディール
    代表取締役社長

    若林 哲郎 様

    京都市の≪ワーク・ライフ・バランス推進企業認証制度≫を取得していることもあり、北伏見支店の北澤さんからS認証の案内を受けたときに、「申請してみよう」と思いました。社会にとっていいことをしている認識は、あまり持っていませんでしたが、このS認証をきっかけに対外的にも認証を取得しているアピールをしていきたいと思います。

    北澤さんが私たちの営業担当になってから、この施設が変わりました。
    新しく始める就労支援事業を始めると決めたときにも、北澤さんがいろいろと動いてくれて、いろんな人と会わせてくれたおかげで「就業支援事業に挑戦できる!」と感じました。
    本当に良い営業担当者に出会えたと思っています。

    今後は、就労支援やMA事業、地方展開などにも取り組みながら、基盤を大きくし「子どもたちの幸せ」と「スタッフたちの幸せ」を叶えていきたいと思います。

    ▶事例をみる

  • 地域のソーシャルマインド醸成 共感が生まれるコミュニティの形成
    2024.01.19
    HILLTOP 株式会社 代表取締役社長

    山本 勇輝 様

    弊社の本社を会場としてSOCIAL NIGHTを開催いただきました。今回は、弊社の工場見学と事業説明を実施し、異業種との交流の機会を持つこと...
    地域のソーシャルマインド醸成 共感が生まれるコミュニティの形成
    2024.01.19
    HILLTOP 株式会社
    代表取締役社長

    山本 勇輝 様

    弊社の本社を会場としてSOCIAL NIGHTを開催いただきました。今回は、弊社の工場見学と事業説明を実施し、異業種との交流の機会を持つことができました。

    これからSOCIAL NIGHTに期待することは、会社の次世代をつくっていくような若いメンバーにも参加してもらい、色々な気づきや学びをいただける場になっていくことです。

    社会にインパクトを与える取組は一社だけではできないと思います。
    そこで、こうした交流を通じて、同じ意識や感覚を持つS認証企業かつ異業種の方からさまざまなお知恵をいただけるSOCIAL NIGHTのようなイベントは、すごく価値のあるものだと思います。

    ▶事例をみる

  • ビジネスマッチング 地域のソーシャルマインド醸成 共感が生まれるコミュニティの形成
    2023.12.28
    ウィズグループ 代表

    佐々木 隆吏 様

    今回、ヒューマンフォーラムさまとマッチングさせていただいて、オシャレなお店で素敵な洋服を販売することを共有しながら、そして、同じ理想をみなが...
    ビジネスマッチング 地域のソーシャルマインド醸成 共感が生まれるコミュニティの形成
    2023.12.28
    ウィズグループ
    代表

    佐々木 隆吏 様

    今回、ヒューマンフォーラムさまとマッチングさせていただいて、オシャレなお店で素敵な洋服を販売することを共有しながら、そして、同じ理想をみながら仕事できることが、本当に良かったと思います。

    京信の山田さんは、僕たちの会社が何をしているのか、どんな想いで事業をしているのか、しつこいくらい質問してくれて、僕たちのことを表面的な数字だけでなく有機的に理解してくれています。

    そんな風に、僕たちのことを理解する努力を普段からしてくれている山田さんだからこそ、今回のような「想いのシナジー」を生むマッチングができたと思います。

    ▶事例をみる

  • ビジネスマッチング 地域のソーシャルマインド醸成 共感が生まれるコミュニティの形成
    2023.12.28
    スマイルウィズ株式会社 代表取締役

    宮﨑 則子 様

    障がいのある方たちは、本当に一生懸命に仕事に取り組む人たちばかりなんですが、ヒューマンフォーラムさまと繋いでいただいて、みんなのやる気がより...
    ビジネスマッチング 地域のソーシャルマインド醸成 共感が生まれるコミュニティの形成
    2023.12.28
    スマイルウィズ株式会社
    代表取締役

    宮﨑 則子 様

    障がいのある方たちは、本当に一生懸命に仕事に取り組む人たちばかりなんですが、ヒューマンフォーラムさまと繋いでいただいて、みんなのやる気がより一層上がりました。

    この仕事は、SDGsに繋がる仕事で、お給料もいただけて、技術も上がる、みんなにとっていい仕事だと思います。この仕事がよすぎて、ここを卒業して一般就労した子たちも、「こっちに戻りたい!」と言うほどの人気職です!

    また、完成品を見て「これ僕が作ったやつだ!」と喜ぶ方も多く、みんなの笑顔が増えたなあ、と感じます。

    本当にいい仕事をいただけました。山田さんには繋いでいただいて感謝です。

    ▶事例をみる

  • 地域のソーシャルマインド醸成 まちづくり・ 地域活性化 共感が生まれるコミュニティの形成
    2023.11.17
    株式会社 河辺商会 代表取締役社長

    福田 康一 様

    弊社は、自動車部品などのプラスチック製品を、主に企業さまに向けて製造・販売している会社です。今日は、弊社の技術を活かして一般消費者の方向けに...
    地域のソーシャルマインド醸成 まちづくり・ 地域活性化 共感が生まれるコミュニティの形成
    2023.11.17
    株式会社 河辺商会
    代表取締役社長

    福田 康一 様

    弊社は、自動車部品などのプラスチック製品を、主に企業さまに向けて製造・販売している会社です。
    今日は、弊社の技術を活かして一般消費者の方向けに開発した‟まな板になるお皿”「CHOPLATE」を出展しています。

    今回「FactorISM」と京信さんのQUESTIONがコラボレーションしたことで、京都の皆さんにも私たちの商品や、大阪のモノづくりについて知ってもらう機会ができたことを嬉しく思います。

    FactorISMは八尾の周辺地域から始まった取組ですが、八尾支店の林さんをはじめとした京信さんがハブとなることで、幅広く大阪府下の企業さんともつながりができ、一緒に地域を盛り上げていくことができそうだと感じています。

    最初、FactorISMに林さんが入ってこられたときは「京都の金融機関がなぜ?」と思いましたが、今では色々な広がりが生まれていくことに期待しています!

    ▶事例をみる

  • 事業への伴走支援 ビジネスマッチング QUESTION-地域の「問い」を解決 地域のソーシャルマインド醸成 まちづくり・ 地域活性化 地域の人材育成
    2023.11.10
    農家

    PAPAFARM/葡萄家 小笠原 頌様 水谷農園 水谷 真 様

    中村さんは親しみやすく「何でそんなに私たちのために頑張ってくれるの?」と思うほど行動して下さります。 二人とも個人農家で営業にかけられる時間...
    事業への伴走支援 ビジネスマッチング QUESTION-地域の「問い」を解決 地域のソーシャルマインド醸成 まちづくり・ 地域活性化 地域の人材育成
    2023.11.10
    農家

    PAPAFARM/葡萄家 小笠原 頌様 水谷農園 水谷 真 様

    中村さんは親しみやすく「何でそんなに私たちのために頑張ってくれるの?」と思うほど行動して下さります。

    二人とも個人農家で営業にかけられる時間が少ないため、無農薬や有機野菜の良さを知る方の紹介はとてもありがたく、嬉しかったです。

    これからもよろしくお願いします!

    ▶事例をみる

  • 事業への伴走支援 ビジネスマッチング QUESTION-地域の「問い」を解決 地域のソーシャルマインド醸成 まちづくり・ 地域活性化 地域の人材育成
    2023.11.10
    カジパン工房 カジパン工房を経営されるご夫妻

    梶山 様

    金融機関からこのような色々な支援をしてもらえるとは思ってもみませんでしたが、中村さんに少し相談してみたら、すぐに対応してくれました。 中村さ...
    事業への伴走支援 ビジネスマッチング QUESTION-地域の「問い」を解決 地域のソーシャルマインド醸成 まちづくり・ 地域活性化 地域の人材育成
    2023.11.10
    カジパン工房
    カジパン工房を経営されるご夫妻

    梶山 様

    金融機関からこのような色々な支援をしてもらえるとは思ってもみませんでしたが、中村さんに少し相談してみたら、すぐに対応してくれました。

    中村さんは共感してくれる人をつなげ、そして本気になって考えてくれる方です。中村さんをきっかけに色々なつながりや、広がりが生まれました。

    特に子ども食堂は、取組に賛同する方が集まり地域の交流が広がるきっかけになっています。

    ▶事例をみる

  • 事業への伴走支援 地域のソーシャルマインド醸成
    2023.10.20
    狸谷山不動院 貫主

    松田 亮海 様

    お寺というのは、その枠組みのなかで活動をしていくという感覚に陥ってしまいやすく、意外と活動の選択肢がありませんでした。 しかし、地域のなかで...
    事業への伴走支援 地域のソーシャルマインド醸成
    2023.10.20
    狸谷山不動院
    貫主

    松田 亮海 様

    お寺というのは、その枠組みのなかで活動をしていくという感覚に陥ってしまいやすく、意外と活動の選択肢がありませんでした。

    しかし、地域のなかで私たちが果たせる役割を改めて見つめ直したときに、多くの個人や企業の皆さまと同じように「社会のため」にあるべきだと思い至り、段々と活動の範囲が広がっていきました。

    そこで企画したのが「交通安全イベント」で、これは宗教色が全くない形で開催させていただきました。

    そのような活動を評価いただき、今回「S認証」をいただけたことを、大変嬉しく思っています。

    今後も色々な行事やイベントの開催を通じて、地域コミュニティを充実させていきたいと思っています。

    ▶事例をみる

  • ビジネスマッチング プロジェクト方式の事業支援 地域のソーシャルマインド醸成 まちづくり・ 地域活性化 共感が生まれるコミュニティの形成
    2023.09.12
    米粉マルシェ製造所

    木村 知子 様

    米粉のお菓子を製造・販売するなかで、市場の反応が掴めず悩んでいたとき、京信さんからイベントの案内を受け参加しました。米粉に関心が合って集まる...
    ビジネスマッチング プロジェクト方式の事業支援 地域のソーシャルマインド醸成 まちづくり・ 地域活性化 共感が生まれるコミュニティの形成
    2023.09.12
    米粉マルシェ製造所

    木村 知子 様

    米粉のお菓子を製造・販売するなかで、市場の反応が掴めず悩んでいたとき、京信さんからイベントの案内を受け参加しました。
    米粉に関心が合って集まる大勢の人を目の当たりにし、自分の事業に自信を持つことができました。

    販路に関しては、これまでは自分一人で探していましたが、京信さんやこのイベントで出会った事業者さまの力をお借りすることで、これまでの個人のお客さまに加え、飲食店にもお届けできるようになり、心強くなりました。

    ▶事例をみる

  • 事業への伴走支援 地域のソーシャルマインド醸成
    2023.08.10
    認定NPO法人 CLACK 理事長

    平井 大輝 様

    大学生時代、教育支援NPOで活動していたときに、目の前で困っている人を支援することに加え、多くの人を支援できるような「モデル」をつくることが...
    事業への伴走支援 地域のソーシャルマインド醸成
    2023.08.10
    認定NPO法人 CLACK
    理事長

    平井 大輝 様

    大学生時代、教育支援NPOで活動していたときに、目の前で困っている人を支援することに加え、多くの人を支援できるような「モデル」をつくることが大切ではないかと感じ、現在の活動を始めました。
    今後は、「Tech Runway」のモデルを日本全国に広げることで、より多くの子どもたちに支援を届けていきたいと思っています。

    SCAの小田切さんからS認証の案内を受けたときは、他の金融機関では聞いたことがないような取組だったので、京信さんのユニークさを感じました。

    今回S認証を取得したことが、「社会的なことをしたいけど、どうしていいかわからない」という課題や、私たちと同じような事業を立ち上げたいという想いをお持ちの企業・団体とつながるきっかけになれば嬉しいです!

    ▶事例をみる

  • 事業への伴走支援 地域のソーシャルマインド醸成
    2023.08.04
    株式会社 瀧田 代表取締役

    瀧田 博之 様

    ソーシャル企業認証アドバイザー(SCA)の大野さんから「S認証」を紹介いただき、より社会的に信頼をいただける企業となるための取組の一つとして...
    事業への伴走支援 地域のソーシャルマインド醸成
    2023.08.04
    株式会社 瀧田
    代表取締役

    瀧田 博之 様

    ソーシャル企業認証アドバイザー(SCA)の大野さんから「S認証」を紹介いただき、より社会的に信頼をいただける企業となるための取組の一つとして申請することにしました。
    アクセサリー事業を評価いただき、客観的な認証を受けるのは初めてのことなので、とても嬉しく思っています。

    大野さんは、お金のことばかりでなく「事業のこと」を真剣に聞いて色々な提案をしてくれるので、「S認証」の申請もスムーズに行うことができました!

    「金属アレルギー」についての正しい知識を持つ人はまだまだ少ないのが現状です。
    「S認証」の取得をホームページなどで公表し、そこから生まれる出会いやつながりを大切にしながら、これからも「誰もがおしゃれを楽しめる」社会の実現に向けて取り組んでいきたいと思います。

    ▶事例をみる

  • 事業への伴走支援 ビジネスマッチング クラウドファンディング 地域のソーシャルマインド醸成
    2023.07.03
    from the farm 京丹波 髙橋農園 代表

    髙橋 慎也 様

    最初は、商談会やクラウドファンディングに後ろ向きでしたが、野々口さんの持ち前のおせっかいで突き動かしてくれ、やってよかったと思える結果になり...
    事業への伴走支援 ビジネスマッチング クラウドファンディング 地域のソーシャルマインド醸成
    2023.07.03
    from the farm 京丹波 髙橋農園
    代表

    髙橋 慎也 様

    最初は、商談会やクラウドファンディングに後ろ向きでしたが、野々口さんの持ち前のおせっかいで突き動かしてくれ、やってよかったと思える結果になりました 。

    以前から、ソイマヨの反応がとても良いのが欧米の方々で「これは海外でも通用する」とのお声をいただいております。ですので「私の商品を海外で販売するということができるのではないか?」と野々口さんに相談して、それも含めた今後の色々な支援をお願いしています。

    大きな夢であるソイマヨの海外進出を実現するべく挑戦を続けていき、ゆくゆくはレストランの開業にも挑みたいです。

    ▶事例をみる

  • 地域のソーシャルマインド醸成 まちづくり・ 地域活性化
    2023.06.14
    株式会社 Halu 代表取締役

    松本 友理 様

    「インクルーシブデザインで多様性を価値に変え、分断のない世界をつくる。」というビジョンに共感し、可能性をご評価いただいたことに、心から感謝を...
    地域のソーシャルマインド醸成 まちづくり・ 地域活性化
    2023.06.14
    株式会社 Halu
    代表取締役

    松本 友理 様

    「インクルーシブデザインで多様性を価値に変え、分断のない世界をつくる。」というビジョンに共感し、可能性をご評価いただいたことに、心から感謝を申し上げます。

    私たちは障害を持つお子さまとその家族が抱える暮らしの課題を起点に、当事者とともに商品を企画・開発しています。
    「インクルーシブ」の意味する通り、私たちの提供する商品やサービスは、障害の有無に関わらず、すべての子どもとご家族が、より自由に前向きに社会参加するためのツールとしてご利用いただけるもので、その認知や利用が広がっていくことで、障害への理解や多様性への受容がより一層促進されることも狙いとしています。

    私たちの事業を通じて、すべての人が生きる喜びを感じられるような社会づくりに邁進します。

    ▶事例をみる

  • 地域のソーシャルマインド醸成 まちづくり・ 地域活性化
    2023.03.31
    株式会社 ヒューマンフォーラム 代表取締役社長

    岩崎 仁志 様

    使用済衣服の回収&循環プロジェクト「RELEASE⇔CATCH」を京信さんと一緒スタートし、「循環フェス」も共同開催しました。 “サステナブ...
    地域のソーシャルマインド醸成 まちづくり・ 地域活性化
    2023.03.31
    株式会社 ヒューマンフォーラム
    代表取締役社長

    岩崎 仁志 様

    使用済衣服の回収&循環プロジェクト「RELEASE⇔CATCH」を京信さんと一緒スタートし、「循環フェス」も共同開催しました。

    “サステナブル”はこれからのスタンダードになっていくと思います。金融機関としてそこにいち早く着手された京信さんとは環境への配慮などに関して、共通認識がありました。そんな京信さんと共に、まずは京都からできることを始めていきます。また、中小企業様や個人の方と密接に関係している京信さんだからこそ、地域から社会を変えていく力があるのではないかと思っています。

    ▶事例をみる

     

  • QUESTION-地域の「問い」を解決 地域のソーシャルマインド醸成
    2023.02.17
    SOCIAL GOOD DAY 2022 @QUESTIONにご来場いただいたご夫婦

    渋谷 様

    「SOCIAL GOOD DAY 2022 @QUESTION」で、ホットドッグ「ソーシャル・グッド・ドッグ」をいただきました。おいしく食べ...
    QUESTION-地域の「問い」を解決 地域のソーシャルマインド醸成
    2023.02.17
    SOCIAL GOOD DAY 2022 @QUESTIONにご来場いただいたご夫婦

    渋谷 様

    「SOCIAL GOOD DAY 2022 @QUESTION」で、ホットドッグ「ソーシャル・グッド・ドッグ」をいただきました。
    おいしく食べたものが、実は誰かの役に立っているというのが素敵ですね。
    社会のために何かしたいという気持ちはあるけど、なかなか自分でできることもわからず、「食べる」という誰でもできる行為で社会貢献できると知れてよかったです!
    また、実際に取り組んでいる方の話を聞いて、ぜひ広めていきたいと思いました。

    ▶事例をみる

  • QUESTION-地域の「問い」を解決 地域のソーシャルマインド醸成
    2023.02.17
    株式会社 RE-SOCIAL

    江口 和 様

    「SOCIAL GOOD DAY 2022 @QUESTION」で、ホットドッグ「ソーシャル・グッド・ドッグ」にジビエソーセージを提供させて...
    QUESTION-地域の「問い」を解決 地域のソーシャルマインド醸成
    2023.02.17
    株式会社 RE-SOCIAL

    江口 和 様

    「SOCIAL GOOD DAY 2022 @QUESTION」で、ホットドッグ「ソーシャル・グッド・ドッグ」にジビエソーセージを提供させていただきました。
    私たちは京都の里山で、「獣害被害」に取り組みながら、‟地域の課題解決”と‟大切な命を余すことなくいただく”という理念のもと、ジビエの販売や革製品の製造に取り組んでいます。
    今回、直接お客さまとお顔を合わせ、想いを伝えられたことは、私たちにとっても嬉しいことでした。私たちはこれからも地域の課題解決と地域の皆さんを結ぶ懸け橋でありたいです!

    ▶事例をみる

  • 地域のソーシャルマインド醸成
    2022.01.08
    株式会社 西浅 代表取締役

    児玉 周 様

    弊社では、確かな職人技と、高度な調理技術により“ホンモノの魚”を食卓に届けています。毎朝の各店長による目利き力を活かした仕入れや、食卓に届く...
    地域のソーシャルマインド醸成
    2022.01.08
    株式会社 西浅
    代表取締役

    児玉 周 様

    弊社では、確かな職人技と、高度な調理技術により“ホンモノの魚”を食卓に届けています。毎朝の各店長による目利き力を活かした仕入れや、食卓に届く過程においても100%リサイクルトレイを使用することで年間25tのCO2を削減するなど、環境にも配慮し、地域のお客様のために本気で取り組んでいます。

    そんな中、 “預金を社会課題の解決に活用”という新聞記事を読み、「社会を良くしたい」という信念を持って突き進む京信さんの姿勢に大変惹かれました。目先の利益よりもこういった価値観を大切にされている京信さん。「心強い味方が現れた!」という感じです。

    2022年1月時点

  • 地域のソーシャルマインド醸成 ボーダレス・ジャパンとの連携
    2022.01.07
    秀和 株式会社 代表取締役

    奥 敏郎 様

    「京信さんがきっかけで、ハチドリ電力と契約しました!」 “京信がハチドリ電力と契約”という新聞記事を読み、その内容を知りたくて京信さんとミン...
    地域のソーシャルマインド醸成 ボーダレス・ジャパンとの連携
    2022.01.07
    秀和 株式会社
    代表取締役

    奥 敏郎 様

    「京信さんがきっかけで、ハチドリ電力と契約しました!」

    “京信がハチドリ電力と契約”という新聞記事を読み、その内容を知りたくて京信さんとミンナソラノシタ様を交えてお話を伺いました。CO₂の削減を目標に掲げるハチドリ電力に切り替えることにより電気代が安くなるだけではなく、社会課題の解決に少しでも貢献できるという点に共感し、契約を決めました。これからは、京信さんと共に一人でも多くの企業経営者にハチドリ電力の想いや魅力を伝えていきたいと思います。

    2021年1月時点

  • 地域のソーシャルマインド醸成
    2022.01.07
    One Drop 代表

    岩見 香織 様

    Q.御社について教えてください 育児への不安や疲労から起こる産後うつが社会問題となっているなか、母子ともに宿泊できる産後ケア施設がないことに...
    地域のソーシャルマインド醸成
    2022.01.07
    One Drop
    代表

    岩見 香織 様

    Q.御社について教えてください

    育児への不安や疲労から起こる産後うつが社会問題となっているなか、母子ともに宿泊できる産後ケア施設がないことに課題を感じ、ベビマムを開所しました。ご宿泊の間は、「少し休みたいなぁ」といったお好きなタイミングで助産師・保育士などの専門スタッフに赤ちゃんを預けることができ、心身ともにリラックスした時間をお過ごしいただけます。

    Q.「S認証」にどのようなことを期待されますか?

    認証企業がどんどん増えてほしいですね。交流会などを通じて同じ未来を目指す企業同士が繋がり、共感の輪が広がることで豊かな地域社会になるといいなと思います。そして地域全体のソーシャル意識が高まって、お母さんの孤独や産後うつなどの見過ごされている社会課題に関心を持つ方が増えると嬉しいです。

    2021年7月時点

  • 地域のソーシャルマインド醸成
    2022.01.07
    株式会社 中野木型製作所 代表取締役

    鈴木 美奈子 様

    Q.御社について教えてください 木型製造の他、紙パッケージのデザイン・製造を行っています。SDGsに貢献するため、プラ素材の代替としての提案...
    地域のソーシャルマインド醸成
    2022.01.07
    株式会社 中野木型製作所
    代表取締役

    鈴木 美奈子 様

    Q.御社について教えてください

    木型製造の他、紙パッケージのデザイン・製造を行っています。SDGsに貢献するため、プラ素材の代替としての提案には特に注力しています。働き方の面では私自身の経験も踏まえ、従業員が出産や育児と仕事を両立できる環境づくりに努めています。性別問わずいろんな価値観が共存することで、より良いデザインの製作にも繋がると思います。

    Q.認証の申請にあたって、印象に残ったことはありますか?

    自分たちではなかなか事業の社会性を言語化できないなかで、担当の櫟さんは何度もヒアリングを重ねて、客観的な立場から弊社のソーシャルなポイントを整理してくださいました。おかげで自分たちでは気づいていなかった自社の価値に気づくことができましたし、自信をもってアピールできるようにもなりました!

    2021年7月時点

  • 地域のソーシャルマインド醸成
    2022.01.07
    株式会社 エイト紙工 代表取締役

    奥上 陽一 様

    Q.御社について教えてください 企業から提供された廃紙を紙すき加工し、名刺やノベリティなどに作り変えてお返しする事業を行っており、「失敗して...
    地域のソーシャルマインド醸成
    2022.01.07
    株式会社 エイト紙工
    代表取締役

    奥上 陽一 様

    Q.御社について教えてください

    企業から提供された廃紙を紙すき加工し、名刺やノベリティなどに作り変えてお返しする事業を行っており、「失敗してもやり直せば大丈夫」を合言葉にハンディキャップを持つ職人が働きがいを感じられる職場を目指しています。また紙すき機の販売と技術指導を通じて、同様の取組を行う企業や作業所を全国に増やす活動をしており、500社以上のネットワークができています。

    Q.「S認証」について、どのように感じられましたか?

    案内を受けたとき「こんな制度を待っていた!ぜひ申請させてほしい!」と思いました。弊社のような小規模事業者が評価をいただけるのは貴重な機会ですし、やっと認められたという気持ちです。何より、職人の自信にも繋がると思います。今後はこの認証も活用して、再生紙の使い道をたくさんの人や企業に考えてもらい、共感者を増やしていきたいです!

    2021年7月時点

次ページへ »

ご相談・取材のご依頼 CONTACT

ご意見・ご感想や取材のご依頼

コンタクトフォーム

お近くの支店へご相談ください

店舗検索

京信のいちおし

CONNECTION

京都信用金庫の取組紹介ページ

おせっかいBANKER
京都信用金庫
本店所在地/〒600-8005
京都府京都市下京区四条通
柳馬場東入立売東町7
公式SNS
Facebook Instagram Twitter
  • 目的から探す
  • 寄り添う・つなげる
  • 個人のお客様への取組
  • 事業者のお客様への取組
  • 地域をゆたかに
  • ゆたかでソーシャルな地域づくり
  • 人をそだてる・つなげる
  • 人づくりと社内改革
  • 金融のプロを目指すための機会創造
  • ユニークな人づくり
  • 褒める文化・社内風土の醸成
  • 社内コミュニケーション
  • 社内改革
  • 自分らしく働ける環境づくり
  • 健康経営
  • 事例紹介
  • お客様の喜びの声
  • ご相談・取材のご依頼
PAGE
TOP
個人情報保護方針 京都信用金庫
© 京都信用金庫 All rights reserved.